災害時情報

震災が起きた時に参考にしてほしい事

被災時に情報の入手方法を知っておくことでリスクを減らすことができます。いざというときに正しい情報を手に入れることができるように情報を入手できる手段を整理する事は大切です。

  1. おおさか防災ネット 大阪府
  2. おおさか防災ネット携帯サイト 大阪府
  3. おおさか防災ネット(避難所検索)
  4. おおさか防災ネット 大阪市
  5. 避難所情報 大阪市
  6. 阿倍野区防災マップ 常盤地域活動協議会
  7. 阿倍野区 高潮ハザードマップ 常盤地域活動協議会
  8. 阿倍野区の避難所
  9. 気象庁 英語ページ
  10. 災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語) 内閣府
  11. NHK WORLD-JAPAN 英語
  12. 「やさしい日本語(にほんご)」をつかった 防災(ぼうさい)のお知(し)らせ 大阪市

被災した時にどうする?

仮に震災が起きたとしたら、情報収集作業は生き延びる可能性を高めてくれます。身の回りで避難訓練をする際に意識すべき内容をまとめました。気象庁や自治体のホームページで「防災情報」を確認しましょう。

  1. 予告情報・防災アプリを活用しましょう。
  2. ラジオで情報を収集しましょう。
  3. 災害時の警戒レベルを確認しましょう。
  4. 災害用伝言ダイヤル・災害用伝言版を利用しましょう。
  5. 三角連絡法を活用しましょう。

1予告情報・防災アプリを活用しましょう。 

気象庁や自治体の情報には様々な防災・減災情報が発信されています。さらには防災・減災アプリも増えてきたことにより、情報収集の手間が減ってきました。できるだけ正確な情報源の情報を参考にしましょう。

2.ラジオで情報収集しましょう。

テレビが近くになかったり、映らないときは、ラジオを利用しましょう。地域FM(コミュニティFM)だと、地域の自治体と連携しているので、細かい防災情報や、給水の時間などの、地域の細かい避難情報を入手できます。スマートフォン用のラジオアプリもあります。ただし、データ取得に時間が必要で、数秒のタイムラグが発生することもあります。

3.災害時の警戒レベルを確認しましょう。

大雨や洪水、土砂災害などに対して出される「災害時警戒レベル」には5段階あります。
住民の避難などの判断を効果的に支援するためのものです。(2019年5月29日から気象庁が運用開始)

最も低いレベル1は最新情報に注意、レベル2は避難方法を確認する段階です。自分の住んでいる地域の危険性を把握し、避難場所や避難する経路を確認してください。レベル3は自治体から避難準備の情報が出され、高齢者や体の不自由な人が避難を始める段階です。そのほかの人も避難の準備を始めてください。レベル4は自治体から避難指示や避難勧告が出され、高齢者だけでなく対象地域の全員が避難する段階です。このレベル4の段階で避難することが重要です。最も高いレベル5は、すでに災害が発生しているか、発生している可能性が極めて高い状態です。避難場所への移動が既に手遅れになっている恐れがあります。命が助かるための最善の行動をとる必要があります。

4.災害用伝言ダイヤル・災害用伝言版を利用しましょう。

災害用伝言ダイヤルは、「171」をダイヤルして使用します。自宅の固定電話番号や携帯電話・PHSの番号宛に声で伝言を残せ、全国から再生することができます。プッシュ回線であれば、固定電話、携帯電話からはもちろん、公衆電話からも利用できます。

災害用伝言版web171は、パソコンやスマートフォンからhttps://www.web171.jpにアクセスして、電話番号宛に伝言の登録や確認を行うことができます。

また携帯電話やPHSのインターネット機能を使って、伝言を文字で登録できるサービスもあります。これは、大きな災害が発生すると開設され、各携帯電話会社の公式サイトのトップ画面からアクセスします。※対応していない携帯電話会社もあります。

5.三角連絡法を活用しましょう。

同じ被災地域にいる人同士が連絡を取ろうとしても、電話回線の混雑などで、連絡が取りづらくなることがあります。そういった際には、安否情報や伝言などを離れた地域に住む誰かほかの人に預け、その人に情報が集まるようにしておきます。これが三角連絡法です。
事前に、誰に情報を集めるかを決めて、その協力を親戚や知人に頼んでおきましょう。

デマに惑わされない
デマ情報に惑わされたり、拡散したりしないように注意しましょう。受け取った情報に対して「本当なのかな?」と第三者的な視点を持つことも必要です。
信じられる情報かどうかを判断するためには、その情報が公共性のある発信元(国や自治体、気象庁など)からの「一次情報」かどうかを確認します。「だれだれから聞いた話ですが・・・」など、伝聞の情報であれば、必ずその発信元までさかのぼって確認する必要があります。

常盤の地域防災について

タイトルとURLをコピーしました