いざという時のそなえ

災害への備え

いつ起こるかわからない震災には日頃からの備えやいざ災害が起こった際にとるべき行動が大切になってきます。注意点や備える物を記載しましたので、日頃からご家庭や地域で防災について話し合っていただき,災害時における行動にお役立てください。

  • 非常用品、食料、飲料水などは置き場所を決めて半年に一度は点検をしましょう。
  • 飲料水は1人分1日3リットルを目安に。
  • 照明器具は長時間使用できるものを準備し、すぐ使える場所に置いておきましょう。
  • ラジオや懐中電灯の電池に注意し、予備電池も準備しましょう。
  • 落下物から身を守り、防災頭巾やヘルメットは1人に1つ準備しておきましょう。
  • 衣類、貴重品はすぐ持ち出せるところにまとめておきましょう。
  • 食料は保存性のよいものを用意。
  • 赤ちゃんやお年寄りの事も考慮した携帯炊事用具も忘れずに。
  • 救急薬品は外傷治療用を中心に。服用中の薬も忘れずに。
  • 簡易トイレは災害時に携帯に役に立ちます。
  • 非常用品、食料、飲料水などは家族構成を考えて2、3日分を備えておきましょう。
  • 日頃から火を使う器具、消火器具を点検し、非常持ち出し品の整理を心がけましょう。
  • 非常時の避難場所や連絡方法を決めておきましょう。
  • 幼児や老人の避難、安全は誰が責任を持つかなどの役割分担を決めておきましょう。
  • 地震がきたら、まずわが身の安全を確保。
  • 火が出たら、揺れがおさまってから消火。ガスの元栓、電源は必ず切りましょう。
  • 戸を開けて脱出口を確保し、揺れがおさまるまで外に飛び出さない。
  • 戸外では頭を保護し、危険から身をさけましょう。
  • 避難はなるべく徒歩で。身の回りの持ち物は最小限に。
  • デマに惑わされず、正しい情報で行動しましょう。
  • いざという時に冷静な行動がとれるよう、家族の役割分担を決めておきましょう。

備えておきたいグッズ

日頃の備えが被害を最小限に防ぎます。

水・食糧

  • 飲料水
  • レトルト食品
  • インスタント食品
  • カンパン

貴重品

  • 現金(硬貨含む)
  • 通帳
  • 印かん
  • 保険証
  • 身分証明書

生活用品

  • 懐中電灯
  • 携帯ラジオ
  • 予備の電池
  • ナイフ・缶切り
  • 簡易食器・スプーン
  • ラップ
  • ビニール袋
  • ライター・マッチ
  • ローソク
  • ロープ
  • 布ガムテープ
  • 軍手
  • レジャーシート
  • マーカーペン・筆記用具
  • カイロ

救急用品

  • はさみ
  • ピンセット
  • 救急ばんそうこう
  • 包帯
  • キズ薬
  • 消毒液
  • カット綿

衛生用品

  • マスク
  • タオル
  • ウエットティッシュ
  • ティッシュ
  • 歯磨き用具
  • 簡易トイレ

その他

  • 上着類
  • 下着類・くつ下
  • レインコート
  • スニーカー
  • ヘルメット

※参考としてリストアップしております。

常盤地域の防災について

タイトルとURLをコピーしました